中央会青年部第30回県大会が延岡市で開催
9月27日中央会青年部の県大会が延岡市中小企業振興センターで開催され、「絆を継ぐ、未来を紡ぐ~延岡の地で結ぶ、若き経営者たちの未来予想図~」をメインテーマとして、当組合の青年部をはじめ県内の中小企業組合の青年経営者・後継者が多数参加し、相互交流や、青年部活動における研鑽を図りまし
INOBECH協同組合からのお知らせです。
9月27日中央会青年部の県大会が延岡市中小企業振興センターで開催され、「絆を継ぐ、未来を紡ぐ~延岡の地で結ぶ、若き経営者たちの未来予想図~」をメインテーマとして、当組合の青年部をはじめ県内の中小企業組合の青年経営者・後継者が多数参加し、相互交流や、青年部活動における研鑽を図りまし
9月18日(木)から20日(土)の日程で、当組合の「社長会研修旅行」が開催され、関西エリアを中心に様々な施設を訪問しました。初日は大阪・関西万博の会場を視察しました。広大な敷地に驚きつつ、象徴的な「大屋根リング」から会場全体を見渡すことができました。パビリオンにもいく
9月19日(金)北川中の生徒14名が、吉玉精鍍㈱の工場を見学しました。まずは会社概要や事業内容の説明を受け、金属表面処理(めっき)の役割や仕事で使う知識について学んだ後、実際の工場を見学しました。その後、めっきの実験にも挑戦し、ものづくりの仕組みや科学のおもしろさを体感し
延岡市キャリア教育支援センター主催の「企業訪問学習」が、9月12日(金)に実施されました。当組合には延岡市立南中学校1年生76名が、向陽プラントサービス㈱、㈱池上鉄工所、吉玉精鍍㈱、㈱昭和、㈱TANIを訪問し、会社の概要説明を受け、工場を見学しました。今回の見
8月5日(火)に宮崎県議会「外国人確保・雇用対策特別委員会」が当組合を視察訪問されました。この委員会は、本県の産業・経済の維持・発展に向け、外国人材の確保・雇用に関する課題や現状を調査することを目的としたものです。まず理事長より当組合の概要について説明しました。その後
宮崎県では、仕事と生活の調和の実現に向けた職場環境づくりを積極的に行っている企業や事業所のうち、特に優れた取組成果が認められる企業等を「働きやすい職場『ひなたの極』認証企業」として知事が認証しています。この度、㈱共同設計と㈱.池上冷熱が新たに認定され、7月14日(月)に県
7月23日(水)青朋高校の生徒及び先生約30名が当組合を訪問しました。はじめに当組合にて概要を説明した後、3班に分かれ㈱昭和、吉玉精鍍㈱、㈱共同設計に移動し企業説明と工場見学が行われました。実際の製造現場を間近に見ることで、生徒の皆さんに「ものづくり」の魅力を少し
今年度のカイゼン活動キックオフが9社15名参加のもと開催されました。先ず、参加各社より、昨年度の反省点、今年度の目標(テーマ)について発表が行われたあと、オブザーバーで参加いただいた3名の講師の方より、カイゼンへの取組、活動への目的意識等についてアドバイスをいただきました
近隣のこばと保育園の子どもたちが、手作りの七夕飾りを届けてくれました!色とりどりのかわいらしい飾りに、優しさと元気が詰まっていて、事務所のカウンターが明るく華やかになりました。地域の皆さまとこうして心温まる交流ができることを、大変うれしく思います。こばと保育園の皆さん
INOBECH協同組合では、毎年6月と12月の年2回、献血運動に協力しております。今回は6月18日(水)に行われ、49名の方にお越しいただきました。夏の献血は体調管理が難しいところですが、貴重なお時間を割いてご協力いただき心より感謝申し上げます。次回の献血運動は、令和
6月16日(月)当組合青年部活動の一環として、団地周辺の清掃活動を行いました。自社の業務で忙しい中、多くのメンバーが協力して集まり、側溝や植え込みなどのゴミ拾いを行い、用意していたゴミ袋がいっぱいになりました。当日は、36度と今年初の猛暑日となり、参加者は流れ落ちる汗
本組合における令和6年度カイゼン活動発表会において、3年連続で最優秀賞を受賞したエーオーシーアセンブル㈱の見学会を行い、約20名の方が参加しました。はじめに、エーオーシーアセンブル㈱の担当より、令和6年度に取り組んだ「生産性向上」をテーマとした取り組みが紹介されました。現